スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年04月03日

東京マルイ コルト ガバメント シリーズ'70 ①



ここ1週間、毎日更新を継続しています。
おかげさまでふたたびランキングベスト50にも入ることが出来ました。
少し頑張ってみようと思いましてね(o'ω')ノ

ですがランキングを見ると4/5がショップ系のブログという事もあり、なかなか壁が高く感じます。
今は50位内に入ったり出たりと苦戦をしています。
その中で順位を維持できる個人ブログの方々と言うのは本当に凄いなあと ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

モチベーションが続く限り頑張ってみようと思います。
流石に毎日更新はやめようかなあ(´・ω・`)


それはさておき、マルイさんのガバメント シリーズ70です。

2006年に1911A1が発売され、それまでの同社のハンドガンとは明らかに質感、リアリティ面が違い驚かされたものでした。
同時期に購入したKSCのガバメントを手放してマルイのガバメントは手元に置いたまま、と言うくらい。
まあ、KSCのガバメントはパッと見て寸法が変だと分かるくらいでしたからねぇ、KSCらしからぬガバメントでした。カタログ落ちしている事が全てを物語ってますね。
他の製品は好きなんだけどなあ。

あっ、マルイのガバメントの話でしたねヾ(・ω・`;)ノ

バリエーション展開としては次はシリーズ70だろうと思っていたらまさかのデトニクス!
嬉しい誤算でもあり、シリーズ70が欲しかった私には複雑でもありました。

間にMEUやバリエーションを展開したのち、2012年にようやく発売されたシリーズ70、それは期待を大きく上回る出来でした。
M1911A1と違うパーツは当然新規造形、スライドにヘアライン加工が施され、ブルーイングを塗装で表現、刻印は実銃同様ロールマークでの再現だったような。

パーカー仕立てのM1911A1よりさらに細身に見えるシリーズ70、美しいです。






サイドポリッシュされたスパーハンマー。
酸化しない様にクリアー塗装されています。

アウターバレルもツールマークをあえて残す、もしかしたら後加工かも。

標準で付属するプラグリップもよく出来ていましたが、ここは木製グリップに変えたくなるところ。
画像のはアルタモントのローズウッド。
ブルーに鈍く光る本体に赤みの強いグリップが良いアクセント。







無印M1911と。

M1911はウエスタンアームズ製です。

価格は倍くらい違うのに、マルイのガバメントは負けていない、いや、価格を考えたらむしろ勝っていると思う。

握った感触はとにかく細い。
MGCやウエスタンアームズのガバメントに慣れてしまうと尚更。
若い世代になるとマルイのガバメントが初めてと言う方も多いでしょうから驚きは少ないのかな。

マルイクオリティで無印M1911が発売されたら狂喜乱舞してしまいそうですが、それはないよね、多分(´・ω・`)

安価で質の高いガバメントが欲しい方には間違いなく選択技に入るであろうマルイのガバメント。
眺めていて飽きません。

今日はここらで〜〜

チャオ!




  


Posted by コッチ at 06:41Comments(2)東京マルイ1911系

2019年10月07日

MGC centimeter master ①




身内の不幸が立て続けにあり心労が絶えません。
ですが、趣味があると気を紛らわせる事が出来るので、この趣味を教えてくれた父親には感謝です。

それはさておき、MGCのセンチメーターマスターです。

現在手に入るセンチメーターマスターは東京マルイ製くらいでしょうか。
鑑賞に耐えうる品となるとMGCのセンチメーターマスター1択。丁寧な処理とメッキの美しさは現在のエアガンではなかなか見られません。



固定ガスガンなので、どうしてもトリガーストロークが長くなる。
そこでMGCが考えたのはハンマーが倒れた状態をデフォルトにする思い切った方法。
擬似シングルアクションが可能になったという訳ですね。



GM-6系を地味に集めるのがマイブーム。

いつもながら、ちょっとずつの更新で申し訳ありません。
仕事しながら毎日更新は難しいよね。

くだらないブログと言われても、ゆっくり自分がやりたい時に適当に更新します(´・ω・`)

では〜

チャオ!

  


Posted by コッチ at 00:41Comments(0)1911系

2019年10月03日

WA COLT S80 COBRA カーボンブラック ②



ウエスタンアームズのカーボンブラック樹脂、いい質感です。

…ですが、取り扱いがなかなか大変です。
いっそ塗装しようかなと考えています。
セミグロスな位がナショナルマッチ系は似合う気もするので(´ω`)



やっぱりカーボンブラック樹脂の素材の色も捨て難い…

フレンチフライが溺れる位にケチャップをかけながら考えよう( ´艸`)




やっぱり真っ黒に塗装しようかな…

中古で購入したのですが、スライドがやや広がってしまっています。
これで程度Aかあ…
温めて直さないと。

同じショップで購入したマルゼンのP38はデコッキングが機能しないし、マルシンのオートマグは1発撃つとスライドストップがかかっちゃうし…

中古はリスクも付き物かもしれませんが、流石に多いよね。

あれっ?

WAのS80コブラの事、なんにも話してないヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

今回は〜逃げるように〜

チャオ!_(┐「ε:)_



  


Posted by コッチ at 00:00Comments(0)ウエスタンアームズ1911系

2019年09月04日

WA COLT S80 COBRA カーボンブラック



「お前は病気だ、俺が薬だ」

今回はウエスタンアームズ製のS80 コブラです。

何気にブログにあげるのは、マグナはこれが最初なんですね??
今日届いたので、すぐにアップしたくなるじゃないですか( ´艸`)

この拳銃は1986年作品、シルベスター・スタローン主演「コブラ」にて主人公のマリオン・コブレッティが使用している拳銃です。

当時はS70のナショナルマッチを使っているかと思ったのに、ウエスタンアームズから発売されると、S80で9ミリコンバートモデル!
なかなかの衝撃でした。
ヤティマチックと互換性があるようにしているのだろうかと思っちゃいますね。

コブラと言えばナショナルマッチとヤティマチックですからね!
なので画像もナショナルマッチとヤティマチックで( ゚∀゚)ノ



カーボンブラックはこれで2挺目。
金属的な質感がとても良いです。ただし、指紋、湿気、オイルの拭き残りとかにはかなりデリケートなので取り扱いには充分に注意です。

久々にウエスタンアームズ製の銃を撃ちましたが、ドスンと来るリコイルは流石マグナ。
1マガジン分撃ちましたが、片手で撃つとドスン、ドスンとリコイルが楽しい!

なんだか眠くなってきた…

今日はこの辺で。
チャオ!!

  


Posted by コッチ at 02:36Comments(2)ウエスタンアームズ1911系