2020年01月14日
KJW sturm ruger mk1 ①

前回のキャリコに引き続き、22口径繋がりでKJワークス製のスタームルガーMK1です。
アンモケースが9ミリだって?
無いものは雰囲気でカバー!重ねて9ミリの刻印隠しているのは秘密!
基本マルシン製のコピーです。
が、トリガーが黒だったり、パーティングラインが未処理だったりとしますが、なんと言っても価格が安い。
どうしても我慢できないのが刻印が無い事。
でしたが、刻印入りバージョンが一時的に発売されたので2挺購入。
ブルバレル仕様でトリガーがブラックなのが良いですね。
トリガーといえば設計上仕方ないのですが、トリガープルがやや重い。
のでサードパーティーのトリガープルが軽くなるスプリングセットを購入、取り付けましたら確かに若干軽くなりました。
ですが、初速は落ちるので好みの問題です。
そもそもリキッドチャージ式のガスハンドガンを開発したコバさんだって、思い切り近づいてダブルアクションで数発撃てる様な銃を目指していたとの事ですし、若干の初速が落ちるのはそれ程影響もないでしょう。
あとデフォルトではプラ製のボルトを純正の金属製に交換しています。
重量と質感が上がるからオススメです(o'ω')ノ
このシンプルさが良いんだよね、気がついたらスタームルガーだけでも5挺になってしまいました(´ω`;)
今日はこのへんで!
チャオ!
2019年09月18日
KJW G25 ③

今回はKJワークスのグロック25です。
…えっ?
またグロックですって?
だって…
本当はマテバにしようかと思ったらハイパー道楽さんがマテバのレビューだったので、比較すると自分が情けなくなるレベルなので、急遽グロックです。
半分グロックのブログみたいなところもありますし(´ω`;)

HW樹脂のスライドが手入れを怠って、表面が白くなっていました。
なので表面処理した後、インディのブラックパーカーで塗装、あと掘りのグロック25の刻印の毛羽立ちが目立たなくなりました。

VFCのグロック19と。
スライドの塗装も違和感無く収まっています。
これならグロック23も買えば良かったかなあ…
余談ですが、VFC・スタークのグロック19とマガジンの互換性はありました。問題なく作動します。
HW樹脂ならではの、どしっとしたリコイルはなかなか良いですね。触るとヒヤリとするスライドも好印象です。
今日は簡単ですが、この辺で!
チャオ!( ◉ ∀ ◉ )
2019年07月24日
KJW G25 ②

本日2回目の更新です!(;'ω')ナン…ダト!?
前回の記事はこちら
https://cocchi.militaryblog.jp/e992873.html
ぶっちゃけ刻印以外は同社のグロック19と何も変わりません。
なので、トリガーもコッキングした状態の位置のままです。個人的には結構気になっちゃって…
スライドはヘビーウェイト樹脂で、リコイルはドシッとした印象。
グレーかかったヘビーウェイト樹脂とABS樹脂との色の違いがそれらしくて好印象です(´∀`)
セフティは東京マルイ製と同じくフレームのシリアルプレート。
操作感はマルイ同様、いや、こちらの方がより操作感は悪いような気が。
こうした刻印サービスのおかげで、人が持ってない機種を選択出来るのも楽しいものですね( •̀∀•́ )✧
ては〜〜、チャオ!!
2019年07月24日
KJW G25 ①

今回はKJワークスのグロック25です。
実銃は380AUTO弾を使用するバリエーションとなります。
…ん?
グロック25なんて発売していたっけ?
そうなんです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、これ、無刻印のグロック19に刻印を追加しているのです。
私はLAホビーショップさんでの受注で購入しました。期間は1週間程度で、価格は1万円程度だったかなあ(´ω`)
他にグロック23もありましたが、23はMGCの2ndを何梃も持ってるので今回は25の刻印で。

結構丁寧に刻印が彫られています。
レーザーか刃物かは分かりませんが、全く違和感もありません。
ベースがKJW製なので、フロントサイト、リアサイトがG26のものとなっております。
基本は東京マルイのG26の縮尺を変更したコピーです。
こうなるとフレームが無刻印なのが気になります。
フレームだけ社外品を買うか、刻印をお願いするか悩ましいところです( ´艸`)
ではでは、チャオ!