2020年05月19日

Action army AAP01 アサシン ④と、サイレンサーアダプター 

Action army AAP01 アサシン ④と、サイレンサーアダプター 


今回もアクションアーミー製のAAP01です。

ですが今回は、ボスゲリラやウピウピ隊でお馴染みのバーストヘッド製、発売されたばかりのサイレンサーアダプターを装着しての記事です( •̀∀•́ )✧

バレルが露出した拳銃にサプレッサーをつけるとどうしても全長が長くなる、好みの問題ですがその外観が今ひとつ好きになれませんでした。

理想としてはソーコムギアのmk1やマルシンのmk1アサシンみたいな外観。
そしたらなんとバーストヘッドさんが本体が発売して間もないのに、サイレンサーアダプターを発売、これは買いでしょ!



Action army AAP01 アサシン ④と、サイレンサーアダプター 

取り付けは簡単。

本体のブルバレルを外し、サイレンサーアダプターを取り付けるだけ。
六角レンチを2種類使い、ものの10分で作業は終わります。


本体は3Dプリンター製なので、若干の積層が気になる人は気になるかも。

汎用性の高い14ミリの逆ネジ仕様。
3Dプリンター製でもネジ部は金属製なので摩耗を気にしなくても大丈夫( ゚∀゚)ノ

個人的に嬉しいのが、フロントサイトが搭載されています。しかも集光チューブ!
集光チューブは濃いめのオレンジ、赤に近いかな?



Action army AAP01 アサシン ④と、サイレンサーアダプター 

ネジ部周辺はこんな感じ。

あっ!
インナーバレルが黒い!
全く気がつかなかった…
実売本体本体1万でここまでやるか(;'ω')

ちなみにインナーバレルをサプレッサーが覆う形になりますので、サプレッサーの性能やサイズにもよりますが、このままでは消音効果はあまり期待できないかも。

バレルをカットするか、外観重視という事になるのかな?







Action army AAP01 アサシン ④と、サイレンサーアダプター 

サイズ比較。

全長が極端に長くないのが分かるかと思います。




Action army AAP01 アサシン ④と、サイレンサーアダプター 

個人的には大満足のサイレンサーアダプター。
普通にサプレッサーを取り付けるよりも取り回しが良く、まとまり感がありますね。

今回は東京マルイ製のショートサプレッサーを取り付けましたが、いろいろ比較しても良いですね。

価格は確か5000円ほど。
内容を考えたら高くはないと思う。
なんと言っても個性的だよね( ˘ω˘ )


今日はこの辺で〜

チャオ!







同じカテゴリー(グロック系)の記事画像
UMAREX グロック42 ①
UMAREX グロック45 ③
Action army AAP01 アサシン ⑦
Action army AAP-01 アサシン ⑥
東京マルイ G18C & FLUX Stock ③
UMAREX G45 ②
同じカテゴリー(グロック系)の記事
 UMAREX グロック42 ① (2021-06-04 14:54)
 UMAREX グロック45 ③ (2021-03-28 03:59)
 Action army AAP01 アサシン ⑦ (2021-03-22 07:29)
 Action army AAP-01 アサシン ⑥ (2021-02-13 02:15)
 東京マルイ G18C & FLUX Stock ③ (2020-10-27 15:32)
 UMAREX G45 ② (2020-09-10 21:51)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。