2019年09月08日

WA M92FS ①

WA M92FS ①

ウエスタンアームズのマグナブローバック シリーズ第一弾として発売された、ベレッタM92FS。

それまではブローバックと言えばアフターシュート方式が主流の時、プレシュート方式のベレッタM92FSに驚きました。

実銃と同様のフィールドストリップも再現。
通常メンテナンスなら工具無しで出来るのも強みです。
今では当たり前の事も、当時は一つ一つに新しさを感じたものです。

基本設計は大きく変わらず、今でも発売され続けるベストセラー。

ただ、私は発売当初はスライドの交代量、マガジン底部のWAの刻印、ファイアリングピンなどに不満があり、購入しませんでした。
あの時はマルシンのダミーカート仕様のM92FSを買ったっけなあ(´ω`)


WA M92FS ①

ホールドオープン。
ベレッタM92系はオープン状態が本当に格好いい。

ただ、フレーム側のベレッタ社承諾の刻印が凄く邪魔。
当然今ではこんな刻印無いんだけどね(´△`)
ウエスタンアームズの製品はバージョンが多すぎて、どの時期の物か分かりづらいですが、マグナ裁判の時期辺りなのかなあ。

久々に発掘ささたから表面がぼろぼろだったので、表面を慣らした後、インディのブラックパーカーで塗装しました。
なかなか見れるようになったかなあと(´ω`)

私の世代だとベレッタM92FSと言えば、「ダイ・ハード」「リーサル・ウェポン」「男たちの挽歌」などなど…
映画に憧れてエアガンを買ったものですね(´∀`)

今日はこの辺で!

チャオ(°▽°)








同じカテゴリー(ベレッタ系)の記事画像
タナカワークス ベレッタM1934 ①
MGC M12S penetrator ①
MGC M93R ①
TANIO-KOBA×baton M9A3 BM9 ②
TANIO-KOBA×baton M9A3 BM9
UMAREX G17 gen5 ⑨
同じカテゴリー(ベレッタ系)の記事
 タナカワークス ベレッタM1934 ① (2021-07-09 01:30)
 MGC M12S penetrator ① (2020-05-04 00:59)
 MGC M93R ① (2020-04-24 02:08)
 TANIO-KOBA×baton M9A3 BM9 ② (2019-10-31 01:28)
 TANIO-KOBA×baton M9A3 BM9 (2019-10-23 05:59)
 UMAREX G17 gen5 ⑨ (2019-10-14 04:45)

この記事へのコメント
始めまして(*´ω`*)
ベレッタ良いですよね~。
「ダイ・ハード」「リーサル・ウェポン」「男たちの挽歌」
当時の自分も、この映画を見てエアコキベレッタを購入して遊んでいました(^^;)
Posted by 海人隊員海人隊員 at 2019年09月08日 22:56
海人隊員さん

はじめまして〜(´∀`)

80年代後半はベレッタM92FSがスクリーンを席巻してましたね〜。
日本でもクライムハンターシリーズで、スズキの92SBを改造した92FSを手にした世良公則さんがカッコ良かったです( ´艸`)

またコメントいただけると嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted by コッチコッチ at 2019年09月09日 11:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。