2019年07月15日
UMAREX G19X ①

当初はこれ、買う予定無かったんですよ…
1911で言うところのコマンダーサイズのポジション。
コヨーテカラーも相まって、正直格好悪いと。
しかし、現物を見た瞬間!
これは格好良い!!( ゚∀゚)
立川のアングスさん本店で即購入!
今ではなかなかのお気に入りです。
G19XはスライドがG19サイズ、フレームが17サイズとコンバットコマンダーを連想させる様な、ありそうでなかったサイズ。
手にすると本当に使いやすいです(´ω`)
製造はVFC。外観は承諾の刻印以外は文句無し!
G19XはWE製がありましたが、比較するのがかわいそうなくらいの差がありますね。
WE製は以前電動SCAR-Hを購入したら全く作動しなかった苦い思い出もあり…
詳細は次回以降で〜♪
チャオ〜♪
2019年07月14日
MGC G17 2nd ①
ミリブロを始めてまだ4日目なのですが、ランキングを見ると…
なんと67位!
ミリブロ内で6975ブログ中、67位!
ビックリ!!Σ(・ω・|||)
見ていただいている皆様、本当にありがとうございます!
こうなったら、夢のまた夢である公式のトップ50に入れる様頑張ります!
…でも50位内は有名な方々や、ショップばかり。
いやいや!頑張るぞ!( ゚∀゚)ノ

今回は、ガスブローバック、トイガンのグロックを語る上で絶対に外せない品、MGCのグロック17です。
タニコバさんのお話によると、当時バリエーション込みで50万丁売れた同社のM93R同様に大、大、大ヒットした商品です。
私は当時、中3か高一の頃に父親に無理言って購入しまして、確実に作動するスライド、撃ってバシバシ当たるグロックの虜となりました。
確実に作動するスライド、バシバシ当たるなんて今では当たり前なんですけどね。当時はそれがとんでもない事だった。
購入した理由は、当時「ダイ・ハード2」を見て衝撃を受けまして。
JACのMP5A5を赤のビニールテープでダブルマガジンにして、サイドアームをMGCのグロックと完全に映画の影響を受けまくりました( ´艸`)
MGCのグロック17はスライドにヘアライン加工風の処理がある、画像の初期型、刻印の処理が変わった後期モデルが存在します。
私は40丁を超える自他共に認めるグロックコレクターですので、このブログを通して皆様に見て頂けると嬉しいです(´∀`)

詳細は次回に〜(∩´∀`)∩
ではでは〜、チャオ!
2019年07月13日
ファルコントーイ/H&K P9S ①

ミリブロ立ち上げて、最初のエアガンがP9Sって言うのがいかにも私らしいと言いますか(´ω`;)
P9Sのトイガンはおそらく後にも先にもファルコントーイ製だけではないでしょうか。
ファルコントーイのP9Sはケース仕様、ケースレス仕様とありますが、こちらはケース仕様です。
中古で購入しましたが、かなり程度は良く傷ひとつありません。少し割高でしたが購入しました。
P9Sと言いますと、映画「ロボコップ」でP226とP9Sの2丁拳銃が印象的ですね。

詳細は次回に続く〜(;'ω')ナン…ダト!?
2019年07月12日
はじめまして
はじめまして!
雑食トイガン収集コレクター、コッチと申します。
以前はガンプラ、ミリタリー、フィギュア、映画等のブログをしていましたが、事情もあり長らくブログからは遠ざかっていました。
再びブログを立ち上げたのは、自分のコレクションを気軽に見たい事と、同じ趣味の方々に見ていただいて楽しめればなあと思いまして(*´-`)
コレクションとしてはエアガン中心、若い方にはレトロな物から最新の物まで、銀ダンから留之助ブラスター、無可動実銃まで幅広く更新したいと思っております。
ゆるりと更新したいと思いますので、良かったら見ていただけると嬉しいです( ´艸`)

それでは〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
雑食トイガン収集コレクター、コッチと申します。
以前はガンプラ、ミリタリー、フィギュア、映画等のブログをしていましたが、事情もあり長らくブログからは遠ざかっていました。
再びブログを立ち上げたのは、自分のコレクションを気軽に見たい事と、同じ趣味の方々に見ていただいて楽しめればなあと思いまして(*´-`)
コレクションとしてはエアガン中心、若い方にはレトロな物から最新の物まで、銀ダンから留之助ブラスター、無可動実銃まで幅広く更新したいと思っております。
ゆるりと更新したいと思いますので、良かったら見ていただけると嬉しいです( ´艸`)

それでは〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted by コッチ at
00:13
│Comments(0)