スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年08月16日

マルゼン パイソン シューティングカスタム ①



今回はマルゼンのコルトパイソン・シューティングカスタムです。
中古で箱、取説付きで1500円!
程度もかなり良いので懐かしさのあまり購入しました。

今から30年前程のガスガンでして、外観こそリボルバーですが、構造はオートマチックです。

本体は左右モナカ構造、バレル下のパーツがマガジンになっており、12発程のBB弾を装填させる事が出来ます。

トリガープルは非常に軽く、同社のM4506系並みに軽いので連射に優れています。
ダブルアクションオンリーとマニュアルには記載されていますが、頑張ればシングルアクションも可能です。

中学生の時に、これのノーマルパイソン持ってたなあ〜、懐かしい(*'ω'*)

たまにはレトロガンも良いですね。

チャオ!(*✧×✧*)
  


Posted by コッチ at 23:33Comments(0)マルゼンリボルバー系

2019年08月16日

UMAREX G19X ③



先日、リサイクルショップで中古のM6タイプのフラッシュライトを発見。
動作未確認、1500円だったので即購入しました('-'*)♪

正直、このM6タイプのライトってでっぷりしてて余り好きではありません。
でも1500円なら、マルイさんのCQフラッシュより安い!

動作未確認との事でしたが、CR123が2本入っていましたので早速点灯。

あれ?

ライトどころかレーザーまでちゃんと動作するじゃあありませんか!

リモートスイッチは表面のラバーが劣化してボロボロなので使えませんでしたが、これが1500円なら充分でしょう( ゚∀゚)

あれ?
UMAREXのグロックの投稿なのに、気がついたらM6ライトの話になっちゃいましたね(๑•́ ₃ •̀๑)

では〜、チャオ!

  


Posted by コッチ at 09:37Comments(2)グロック系

2019年08月09日

東京マルイ G18C 電動 ①



私、グロックコレクターなんです。
主にMGCのグロックですが。

そう言えば電動グロック持ってなかったと思い、2年程前に購入しました。

ハンドガンサイズの本体に電動ユニットが収められてると思うと、東京マルイさんの技術に驚かされます。電動ガンを開発したメーカーの意地すら感じます。

フルオート、セミオート切り替えが違和感の無い機種、グロックコレクターの私からすると電動ハンドガンはグロック18C一択でしょう( •̀∀•́ )✧

レスポンスは仕方無いとしても、面白いくらいに本当に良く当たります。
リポバッテリーを借りてセミオートで撃ったら、明らかにレスポンスが良くなりますね。

画像はM3タイプのフラッシュライト、M2タイプのダットサイト、ショートサプレッサー、100連マガジン、マウントを付けています。

ちらりと写っているグロックはMGCの17L、KSCの17です。

では、チャオ!
  


Posted by コッチ at 03:35Comments(0)グロック系東京マルイ

2019年08月06日

タナカ S&W M29 6.5inch カウンターボアード ①



唐突ですが私、今年44歳なんですよ。

なので、44歳になったらM29を片手に記念に写真を撮りたいと思いましてね( ´艸`)

なのに200挺を超えるコレクションの中に6.5インチのM29がない!
あったのはコクサイのM629の6インチだけ。
これでは「俺がハマーだ!」ではないか!Σ(`Д´ )

M29と言えばタクシードライバーのトラヴィス、西部警察のリキだったり。
ですがなんと言っても私の中では、M29と言えばハリー・キャラハン1択です。

と、なるとやはり6.5インチ。
タナカかマルシンのM29、どちらを買うか悩んだ末にカウンターボアードのタナカ製を買いました。

画像のグリップはタナカ純正にワトコオイルのダークウォルナット、マホガニーを数回塗りました。
現在ではもっと濃い仕上がりになってますが、それは後日…

カウンターボアードならコークボトルの初期型グリップが良いのでしょうが、あまり好みじゃないんですよ。
あとMULE製の初期型グリップはチェッカリンクが個人的にはどうにも。

う〜ん、やっぱりM29は6.5インチだなあ〜(´∀`)

今日はここまで、チャオ!ʕ•̀ω•́ʔ✧