2019年10月16日
東京マルイ H&K M320A1 ②

今日、2回目の更新です( ゚∀゚)ノ
ん?
なんか前回と同じ様な画像になっちゃた(;'ω')ナン…ダト!?
ちゃんと新規で撮ったんだよ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
様々なアイデアが盛り込まれた、マルイのM320A1。
しかしながら、力がない、一度に装填できるBB弾が少ない、バレルから見た6本のインナーバレルが興ざめなど言われているM320A1。
それまではなんとなく否定的でしたが、購入してみると考えは180度変わりました。
…これ、楽しいよ(* 'ω')
トリガー上のバレルリリースを押すとサイドにバレルがジャコン!
金属のバレルに榴弾を装填!金属のバレルに榴弾が入る際にバレルの金属が摩擦する音がたまらない。
固定スライドガスガンの様な感触のトリガーを引き撃つ!
バレルリリース!再装填!
…ああ、たまらん(;´ρ`)
モスカートよりも安全、軽い、安いので複数榴弾を持てるのも大きいです。
本体は小型ながら、1800グラムあるので程よい重量感。
ですが、M4やHK 416などに装着するとかなりの重量になってしまいそうで使い所が難しそうです。

水平に撃てば単発ショットガンの様に、射角を取れば20メートル飛んでいく。
いやあ〜、楽しい!
万人にオススメとは言いませんが、個人的にはお気に入りの品の一つです(o'ω')
では!
チャオ!
Posted by コッチ at
12:20
│Comments(0)
2019年10月16日
感謝!感謝!感謝!

ミリタリーブログを始めて3ヶ月。
先日、ランキングを見たら…
えっ?
…
え〜っ!?
なんとランキング5位!(;'ω')ナン…ダト!?
それまで最高位は24位でした。
始めて3カ月ですから、それだって7000ブログ中24位でしたら十分です。
しかも記事単体のランキングは2日連続1位!
私がミリタリーブログ を始めたのは、自分のコレクションを皆様に見てもらって、同じ趣味の方が少しでも楽しめたらと思い更新してきました。
ですので、本当に嬉しいのです。
見て頂いてる皆様に本当に感謝!感謝!感謝!です!
ありがとうございます♪ ♬ ヾ(´︶` )ノ ♬ ♪
画像はMGCのグロック17タグバスターです。
MGCのグロックを集めている方なら分かっていただけると思うのですが、タグバスター、レースコンプ、ヘビーコンプはとにかく入手が難しい!
ですので、ブログを通じて皆様に見ていただけるのが本当に嬉しいのです(* 'ω')
この場を借りて、皆様にあらためて感謝!感謝!感謝!です!
本当にありがとうございます!
感謝の意味を込めて、今日はあと2回か3回更新します!
チラリとでも見ていただいて、同じ趣味の方が少しでも楽しめたら幸いです(´∀`)
では!
チャオ!!
Posted by コッチ at
07:30
│Comments(2)
2019年10月15日
100均ベースでミニガンケースを作ろう!

なにかと便利な100均。
今回は100均と家にあったものでミニガンケースを作っていきます(* 'ω')ノ

まずはベースのケースはセリアさんで売ってるケースです。
これでも十分ですが、せっかくなので100均に見えない仕上がりを目指していきましょうʕ•̀ω•́ʔ✧
これにどの家庭にもある⁇ワトコオイルのダークウォルナットを塗ります。

同じくワトコオイルのマホガニーを重ね塗りします。
ワトコオイルで無くても、100均のニスでも良いと思います。
ちなみに今回私はワトコオイルを数回重ね塗りしています。

入れたいガンの形に100均で買ったメラニンスポンジを敷き詰めます。
発泡スチロールでも良いとは思いますが、メラニンスポンジの方がカッターでサクサク切れるので楽です。

どの家庭にもある⁇ベロア素材の生地を切ってスポンジに被せます。
生地は少し大きめに切って、スポンジの裏側に回せるくらいが良いかなあと(´∀`)
ベロア生地、以前タナカのM29のケースを作る時に買ったのですが、いっぱい余っちゃって…

完成!
早っ!(;'ω')ナン…ダト!?
ぴったり収まってます。いい感じ(๑´罒`๑)

100均には見えないかな?

とても小さいケースなので、デリンジャーやコルト25オート辺りに向いています。
プレゼント用に作ったので、現物が手元にありませんので何とも言えませんが…
アオシマさんのポケットガン、チョー楽しい商品じゃないですか。
だったらケースも作っちゃえ!と軽い気持ちで作りましたが、なかなかいい感じでしょ?♪ ♬ ヾ(´︶` )ノ ♬ ♪
応用すればいろいろ活用出来そうですね!
では〜
チャオ!
2019年10月14日
UMAREX G17 gen5 ⑨

先日、2ヶ月半待った車がようやく納車しました。
一貫してスズキの軽しか乗っていないのですが、今回はエブリィワゴン!
これならいつかは買いたいMK46やM134も余裕で積む事が出来ます(* 'ω')ノ
それはさておきUMAREXのグロック 17です。
お気に入りのガンなので定期的に撮影したくなります。
撮影が楽しくて楽しくて…
バキバキに動くスライドとガツンと来るリコイルを定期的に味わいたくなります。
相変わらずの入ってるんだか入ってないんだかのガス注入。いくらもしないんだから注入バルブ交換すれば良いのでしょうけど(´ω`)

そう言えば、交換式のグリップは別売されているのでしょうか?
手が小さめな私には丁度良いですが、Mサイズ、Lサイズも封入してくれると尚嬉しかったんだけどなあ。
握るとまるでgen2の様な感覚。
とは言え、MGCのグロック は少し肉厚なので、あまり参考にはならないでしょう。
東京マルイ製のエアコキグロックが近いかな?(´・ω・`)
眠くなってきました…
チャオ!
2019年10月13日
東京マルイ H&K M320A1 ①

東京マルイ製としては新たなジャンル、グレネードランチャー。
同社ではM203もありますが、中身がショットガンシリーズに当てはまるでしょう。
他社のモスカート形式を取らず、グリップにガスタンクを配置して、榴弾の重量を劇的に軽くして数を持てる様にしたアイデアには頭が下がる思いです。
榴弾に装填するBB弾は18発、実際に撃ってみると実用的な弾数なんだなあと。
飛距離がない、威力がないと失敗作とも一部では言われていますが、いやいや、これはこれでなかなか楽しいです(* 'ω')ノ
斜角を取れば20メートルは飛ぶし、水平に撃てばショットガンの様に近距離で威力を発揮するでしょう。
でも、実用性でいったら難しいのでしょうね(´・ω・`)
トイガンのグレネードランチャーって、最初に発売したのはLSのプラ弾が数メートル飛ぶM203ですかね?
当時3000円のキットでなかなかリアルなアクションが楽しめました。
私も未だに持ってますよ!
LSのM16とXM177のニコイチにしたM653に取り付けてます。
あれ?
マルイのM320の話でしたね?
それは次回以降に〜
チャオ!
2019年10月12日
ハイパー道楽さんのコンテスト結果!

結果は…
残念!(´・ω・`)
皆様、力作揃いですし当たり前なんですけどね。
しかしながら今ではスタームルガーを使う一流の殺し屋が、過去にはKG9片手にストリートギャングか何かやってた様なストーリー、あえてKG9を選んだ個性に自分で満足です(o'ω')
普通、殺し屋っぽい銃にKG9なんて選ばないもんね(´∀`)
実はスタームルガーの画像も撮ってました。
今度載せます(*n'∀')n
では〜
チャオ!
2019年10月10日
アオシマ ポケットハンドガン ①

元は韓国のトイスター社から発売されているSPY-1。
これをアオシマ社が輸入して発売したのが今回のポケットハンドガンとなります。
ラインナップにはブラック、グリーン、レッドの3種類が。各1挺ずつ買ってみました。
価格は税抜き800円。
携帯の様な形をしたものが銃に変形。これだけでサイコーに楽しいじゃないですか。
しっかりと固定ホップが搭載されていて、当たりを引けば20メートルくらいスーッとBB弾が飛んでいきます。

銃にトランスフォーム!
成型がしっかりしているのか、しなりや強度の弱そうな感じはありません。
トリガーを引くだけで弾が出る銀玉鉄砲方式で懐かしさと共に、このサイズと価格ででダブルアクションが楽しめる。
気分はもうスパイです(o'ω')ノ

価格も安くて、子供から大人まで楽しい!
おススメ!
…なのですが、個体差が割とありまして、0.12グラムのBB弾が5メートルくらいの所で真上に飛んだり、数発撃つと必ず撃てなくなる個体もありました。
ですが、それを差し引いても楽しさが上回る、そんな楽しい銃でした♪ ♬ ヾ(´︶` )ノ ♬ ♪
では〜、チャオ!
2019年10月07日
MGC centimeter master ①

身内の不幸が立て続けにあり心労が絶えません。
ですが、趣味があると気を紛らわせる事が出来るので、この趣味を教えてくれた父親には感謝です。
それはさておき、MGCのセンチメーターマスターです。
現在手に入るセンチメーターマスターは東京マルイ製くらいでしょうか。
鑑賞に耐えうる品となるとMGCのセンチメーターマスター1択。丁寧な処理とメッキの美しさは現在のエアガンではなかなか見られません。

固定ガスガンなので、どうしてもトリガーストロークが長くなる。
そこでMGCが考えたのはハンマーが倒れた状態をデフォルトにする思い切った方法。
擬似シングルアクションが可能になったという訳ですね。

GM-6系を地味に集めるのがマイブーム。
いつもながら、ちょっとずつの更新で申し訳ありません。
仕事しながら毎日更新は難しいよね。
くだらないブログと言われても、ゆっくり自分がやりたい時に適当に更新します(´・ω・`)
では〜
チャオ!
2019年10月04日
マルゼン パイソン シューティングカスタム ②

見た目がリボルバー、中身はオートマチックのマルゼン製のリボルバーシリーズ。
トリガープルは軽く、ダブルアクションでも非常に滑らか。同社の4506系を思い出させる扱いやすさです。
一応、ダブルアクションオンリーとの事ですが、頑張ればシングルアクションも可能です。
古い製品ですが、ガス漏れも無くよく当たる。
同社のスコープ付きM29も欲しくなってきた…

パイソン繋がりでコンバットパイソンと。
コンバットパイソンはタナカ製。
本当ならコルトパイソンの6インチと撮りたかったですが、見つからなかった…
でも、パイソンは3インチが一番好みなので。

コルト繋がりでピースメーカーと。
SAAはアーティーラリー、タナカ製です。

PPCカスタムの様な外観が時代を感じさせる反面、目新しい印象さえ見受けられます。
この頃のエアガンって本当に楽しかったなあ…
余談ですが、画像のダミーカート、実は44マグナムです。
357マグナムのダミーカートが見つからないんだもん…
リボルバー記事になるとアクセス数が激減する私のブログですが、気にせず更新( •̀∀•́ )✧
では〜
チャオ!٩( 'ω' )و
2019年10月03日
WA COLT S80 COBRA カーボンブラック ②

ウエスタンアームズのカーボンブラック樹脂、いい質感です。
…ですが、取り扱いがなかなか大変です。
いっそ塗装しようかなと考えています。
セミグロスな位がナショナルマッチ系は似合う気もするので(´ω`)

やっぱりカーボンブラック樹脂の素材の色も捨て難い…
フレンチフライが溺れる位にケチャップをかけながら考えよう( ´艸`)

やっぱり真っ黒に塗装しようかな…
中古で購入したのですが、スライドがやや広がってしまっています。
これで程度Aかあ…
温めて直さないと。
同じショップで購入したマルゼンのP38はデコッキングが機能しないし、マルシンのオートマグは1発撃つとスライドストップがかかっちゃうし…
中古はリスクも付き物かもしれませんが、流石に多いよね。
あれっ?
WAのS80コブラの事、なんにも話してないヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
今回は〜逃げるように〜
チャオ!_(┐「ε:)_