2020年05月07日
WA full auto9 ①

今回の1枚目の画像でピンと来た方は、なかなかの映画、ガンマニアかなあと。
そもそも若い方だとP9Sすら知らないかも(´・ω・`)
オート9にH&K P9Sときたら映画「ロボコップ」のマーフィーとルイス巡査の拳銃ですね。
イヤーマフは射撃場のシーンのイメージで。
普通ならアンダーレイル無しのP226を用意しますが、せっかくP9S持ってるんならねえ。
WAのフルオート9はウエスタンアームズ製のいわゆるオート9です。
当時ロボコップ3公開時に正式認可を受けて、箱や説明書にこれでもかとロボコップの写真やイラストが。
乾電池を利用したモータードライブとフロンガスのハイブリッド方式。同社のヤティマチックやMGCのMP5Kと同じシステム。
電気の力でスライドがフルオートでカタカタ作動するのはなかなか楽しい。マルイ製の10禁電動ハンドガンとは比較にならない位ガシャガシャ動きます。

久しぶりに手にしましたが、結構な重量感!
1200g以上あるのでマルイのデザートイーグルやタナカのM500以上の重量感!
留之助ブラスターのズッシリ感に近い印象があります。
留ブラ自体気軽に見れるものではないので、あまり参考にならない表現ですね(´ω`;)
本体にはビスがたくさん。
ですが、六角なのでこの時代のSFガンのイメージと相まってなかなか似合う。
正式認可品の強みで、グリップにはオムニ社、デトロイト市警のロゴが。
これはMGCもKSCも真似出来ない。
先日、出掛け先でたまたまフルオート9の中古マガジンを500円で購入。
かなり詳しい店員さんですら、「…何のマガジンなんですか?」と。無理もないよね( ˘ω˘ )

MGCのM93Rと。
ウエスタンアームズもマグナでM93Rを発売予定でしたが実現はされませんでしたね。
WAのマグナブローバックビデオでM84の次はM93Rだ!と国本氏が快調な3バーストを披露していました。
WAのマグナブローバッグビデオ、当時のとある小売店から聞きましたが、WA製品の仕入れをする時にマグナのVHSも押しつけられたとか…
私はその店の常連で何かエアガンを買うとおまけで付けてくれました。気がつけば我が家にはマグナビデオが全て揃ってます(´ω`;)
日本一のロボコップ野郎のジャンクハンター吉田さんもこれ持ってるのかなあ(´ω`)
以前ネットラジオで私のリクエストで1時間映画をジャンクハンター吉田さん達が語っていた時は嬉しかったなあ…( ´艸`)
なんか話が大きく逸れました。
では!
チャオ!