スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2020年05月11日

東京マルイ G18C 電動 ②



以前は電動ハンドガンと言うジャンルは余り興味がありませんでした。
ガスブロと比較してレスポンスが遅い、マガジンがリアルサイズでは無い、そもそもサバゲーをしないし。

ですが、自称ミリブロイチのグロック野郎を自負する私が電動ハンドガンのグロックを持ってないのも…

なので買いました。
買ったって言っても数年前の話ですけどね。
結論から言いますと、面白いね、これ(°o°:)

何が面白いかと言いますと皆様にはとっくに知ってるよ的なお話ですが、吸い付く様によく当たる!

適度な重量感、デフォルメを極力抑えた外観、ハンドガンサイズによく電動ユニットを組み込んだなあと。しかもバッテリーまで本体に入っちゃうんだから。
当たり前の事かもしれないけれど、マルシン製のM92FSの電動を知ってる世代なら驚くって。これ。





ガスブロのグロック18Cと。

fluxストックが付いているので比較にもなりませんが一応並べたいじゃないですか。
このグロックを見るとハイパー道楽さんのコンテストでかすりもしなかった事を思い出す…ゲフンゲフン!

電動ハンドガンシリーズの魅力のひとつである、オプションの充実。

レイル付きスライド、今回は付け忘れましたが100連マガジン、ショートサプレッサー、メーカー見本だとプロライトとマルイ製のダットサイトが搭載されていましたが、M3タイプのライト、M2タイプ、ローマウントのダットサイトを付けています。

なんとも言えない厨二感、たまにはこんなのも良いなあと。
サプレッサーをキコキコ付けたり外したりするのって、なんだかワクワクしますよね(´∀`)

久しぶりに撃ちましたが楽しい!
とは言えセミオートのレスポンスが気になる…
以前トリガートークさんでハンドガン用のリポバッテリーをお借りしたらレスポンスが全然違う!
付けちゃおうかなあ…

なかなか外出も出来ない状況、持ってるトイガンを弄るのも楽しいです。

では〜

チャオ!



  


Posted by コッチ at 02:56Comments(0)グロック系東京マルイ